ズボラさんじゃなくても食器洗いはめんどくさいものです。ひとつでも洗うものを減らしたいですよね。鍋(調理器具)から食器に移さずそのまま食べてしまう、またはその逆で食器で調理してしまえば、ひとつ洗い物が減ります。
私は鍋のまま食べるのを「そのまま食い」って呼んでます。
そのまま食卓に出せる調理器具
鍋のまま食べたって誰にも迷惑かけないんだから、本人が気にならなければそれでいいのですが、やっぱり少しでもおしゃれな方がいいですよね。それにガチの鍋だと食卓に持っていくには大きくてちょっと食べづらいでしょう。
そこで、食卓向けの調理器具を探してみました!
持ち手が短いグリルパン
持ち手の短いグリルパンなら調理をして、そのまま食卓に出しても違和感ありません。火にかけるだけでなく、オーブンやグリルにそのまま入れられるので、いろんな料理に使えそうです。
熱くなるので、持ち手を触るときは必ずキッチンミトンをしましょう。また、食卓に出すときは鍋敷きが必要です。一人用なら直径16㎝がおすすめ。シャウエッセンがちょうど一袋分入る大きさです。

小さくてかわいいミルクパン
一人分のスープやみそ汁、ラーメンなどはミルクパンがぴったりです。柄が長いとじゃまなので、短いものがおすすめ。食卓に出してもおしゃれなものを選びましょう。
シービージャパン ミルクパン 13cm マスタード IH対応 片手鍋 セラミック 塗装加工 copan 4573306865520
コロンと丸い形がかわいいミルクパンです。容量が1Lやや大きめなので、ラーメンは作りやすそうです。
片手鍋 ミルクパン 和風 ミルクパン バターウォーマー 小さな鍋 ミルクポット IH対応セラミックポット 加熱ポット ミルクポット 可愛い スープ鍋 (スタイル2,600ml)
セラミックのミルクパン。こちらは色も豊富で、サイズも600ml、800ml、1000mlの3サイズあります。急須みたいなコロンとした形がかわいいです。
調理できる食器
鍋のまま食べるのとは逆に、皿で調理してしまえば同じように洗い物がひとつ減ります。
直火にかけられる皿
直火にかけられる皿なら、皿で焼いたり炒めたりして、そのまま食卓に出せます。少し大きめのサイズならワンプレートで複数の食材を調理できるので、さらに洗い物が減って便利です。
和平フレイズ 電子レンジOK 発熱するお皿 24cm 直火・オーブンにも対応 肉料理 魚料理 焼き魚 野菜 調理して食卓へ レシピ付 マジカリーノ RE-7267
こちらは大きさが20㎝と24㎝があります。レンジで使用するとお皿自体が発熱する、とのこと。形がシンプルなので食器として使いやすそうです。
TAMAKI クッキングプレート CERAMIC COOKING PLATE(セラミッククッキングプレート) ブラック 21.3×19×4cm 500ml T-890332
少しフチが立ち上がっているタイプです。水分が多い料理でも漏れがなくてよさそうです。
レンチンでそのまま食べる
最近はレンジで調理できる器具がたくさん売っていますが、その中でもそのまま皿に移さずに食べられるものを探してみました。
ライクイット (like-it) ざる ボウル 電子レンジ対応b Colander&Bowl 米とぎにも使える ザルとボール グレー 浅型 日本製 水切り 湯切り可能 耐熱ボウル プラスチック
私はこの浅型のボウルでパスタをレンジでゆでて、このままパスタソースを混ぜて「そのまま食い」しています。(パスタは半分に折ってゆでます。)
よくあるパスタをレンジでゆでる四角いやつだとさすがにそのまま食べるには食べずらいですし、見た目もいまいちなので、こちらのボウルはおすすめです。
というか、パスタゆでるやつ、お皿の形にしたらいいのに。
レンジ de ラーメンメーカー ヌードルメーカー 【電子レンジでラーメンが作れる】 時短料理 調理器 調理用品 グリル鍋 一人暮らし 日本製 RunwayCharmステッカー付 rckb1
レンジで即席ラーメンが作れます。鍋を使わずこのまま食べられるので洗い物が一つ減ります。中にメモリが付いていて、入れる水の量を測らなくていいのが便利です。
食器を使わなくたっていい
パンくらいなら、わざわざ皿を使う必要もありません。私はトレーに紙ナプキンを敷いてパンを乗せています。食べ終わったら紙ナプキンでトレーをざっと拭いて、紙ナプキンを捨てるだけ。
紙ナプキンをかわいいものにすれば、おしゃれで気分もアガります。
おすすめトレー
KINTO (キントー) ノンスリップトレイ 270x200mm ウィロー 木製 お盆 45136
木製のトレーは暖かみがあり、どんな紙ナプキンとも相性がいいので、紙ナプキンは柄物にしてもよさそうです。